ブログ

マンガの本棚を考える番外編。〜その後どうすんの?の巻〜

平均すると週に2,3冊くらい購入しています
マンガ野郎です

ゴールデンウィークってなんですか?美味しいんですか?

 

本棚問題に直面して数年の高槁家
床から天井までの壁一面本棚、実は本だけじゃなく雑貨とか昔の写真とか置いているところがあって
意を決して雑貨はまとめ
写真とかアルバムとか全部捨てて…やろうと思いましたが見返したら思いの外胸が苦しくなりました。若すぎて。
つらい。

 

そういえば僕のばあちゃん、日記を何十年とつけてて
いつ何があった、誰が来たとか詳細を書いてたんです
それはもう何十冊と
親戚あつまって「あの時は~」なんて話になると必ずでてきてた日記。
僕が4,5歳の頃、必死に歌ってた歌声カセットテープをいつになっても聞き返してたりして

でもその日記、ばあちゃん元気なとき、3,4年前かなー
ぜーーっんぶ捨ててました。何十とあった日記帳を。
「こんなの遺されたら困る」って言ってて
カセットだけ捨てずにとってた

取捨選択潔すぎ。

 

■Webのログ(アカウント)をどうしていくのが正解か

僕のマンガはどうなるんだろう
僕のこのブログはどうなるんだろ

4桁超えるマンガは、お金に換えるで丸く収まるとして

 

SNSその他アカウントって考えてます?

ちなみに僕は個人で管理しているのはTwitterの裏垢と呼ばれる名前(素性)出ししていないものと
このブログ(ワードプレス)2つだけです。

Twitterの顔出し本垢(1つ)、インスタ(アカウント4つ)、顔本個人とページ、店舗ホームページ(ワードプレス)の計8つのアカウントは僕以外でも管理権限を振り分けています
顔本は直接投稿した事ないのですが、何かあった時って遺されたものって困ると思うので追悼アカウント設定もしてて(ノリで)
その他にも今の時代細かいアカウントなんて腐る程ありますからね…

無数にあるIDとパスはクラウドで管理です
放置で良いもの、放置しない方が良いもの、分かるようにして
『後は何とかしてもらいましょう、妻に。』の考え。
要するに何かあったら丸投げw

このウェブメディア(ブログ)は自分のログなので消す事もないとは思いますが
一応何がどうして欲しいかとか話しています

大変ですよね、今の時代は

インターネットって確か25,6年しかたっていないんですよね
それでいて世の中のこの速さ。
手に持つ物がポケベルからスマホに替わり
僕ら世代は青春時代と共に変化していって
適応してきたつもりでも
たまにテンパっちゃいます

確実に便利になったし、近くなった。
それは写真しかない様な時代にしてみたら
今は過去さえも近くなっていて

色んな事を分かるようになっていなきゃいけないし
判断も読解力も身につけてないと
ホント死んでしまう

整理しなきゃいけないのはモノだけじゃない時代を生きかなきゃなのかー

 


ピックアップ記事

  1. 新春開運!!僕がいつも生活を変えよるときにする1つのこと!
  2. 【ハイ透明感】引き続き新カラー剤《PROMASTER APPLIE》を試してみた…
  3. マンガの本棚。11
  4. 【ホイルワーク】まだ白髪染めで消耗してませんか?
  5. 【ハイ透明感】こんな使い方も《PROMASTER APPLIE》で叶えるグラデー…

関連記事

  1. ブログ

    blogが書けない

    ブログの下書きを一気に20件ほど削除した。昔のものだと1.2年位前で…

  2. ブログ

    2周年で伝えたかった1つの事。

    Tokyoは南武線、矢川駅と西国立駅の間で美容室を営んでおります。…

  3. ブログ

    4月25日月曜日まだリズムがつかめない。

    4月の我が家は中々安定しない体調もメンタルも時間の使い方も。…

  4. ブログ

    バスケットボールと僕とハサミ

    Bリーグが開幕でしたね久しぶりにテレビの前で白熱してみてました&n…

  5. ブログ

    立川にビーチができたと言うのでいってきました

    東京都民ですそういえばこの仕事をしてからお盆に里帰りしたことがあり…

  6. ブログ

    3月31日木曜日、保育園最後。

    長男が今日で保育園最後の日卒園式も参加していないし何となく明…

最近の記事

PAGE TOP