ブログ

マンガの本棚を考える番外編。〜その後どうすんの?の巻〜

平均すると週に2,3冊くらい購入しています
マンガ野郎です

ゴールデンウィークってなんですか?美味しいんですか?

 

本棚問題に直面して数年の高槁家
床から天井までの壁一面本棚、実は本だけじゃなく雑貨とか昔の写真とか置いているところがあって
意を決して雑貨はまとめ
写真とかアルバムとか全部捨てて…やろうと思いましたが見返したら思いの外胸が苦しくなりました。若すぎて。
つらい。

 

そういえば僕のばあちゃん、日記を何十年とつけてて
いつ何があった、誰が来たとか詳細を書いてたんです
それはもう何十冊と
親戚あつまって「あの時は~」なんて話になると必ずでてきてた日記。
僕が4,5歳の頃、必死に歌ってた歌声カセットテープをいつになっても聞き返してたりして

でもその日記、ばあちゃん元気なとき、3,4年前かなー
ぜーーっんぶ捨ててました。何十とあった日記帳を。
「こんなの遺されたら困る」って言ってて
カセットだけ捨てずにとってた

取捨選択潔すぎ。

 

■Webのログ(アカウント)をどうしていくのが正解か

僕のマンガはどうなるんだろう
僕のこのブログはどうなるんだろ

4桁超えるマンガは、お金に換えるで丸く収まるとして

 

SNSその他アカウントって考えてます?

ちなみに僕は個人で管理しているのはTwitterの裏垢と呼ばれる名前(素性)出ししていないものと
このブログ(ワードプレス)2つだけです。

Twitterの顔出し本垢(1つ)、インスタ(アカウント4つ)、顔本個人とページ、店舗ホームページ(ワードプレス)の計8つのアカウントは僕以外でも管理権限を振り分けています
顔本は直接投稿した事ないのですが、何かあった時って遺されたものって困ると思うので追悼アカウント設定もしてて(ノリで)
その他にも今の時代細かいアカウントなんて腐る程ありますからね…

無数にあるIDとパスはクラウドで管理です
放置で良いもの、放置しない方が良いもの、分かるようにして
『後は何とかしてもらいましょう、妻に。』の考え。
要するに何かあったら丸投げw

このウェブメディア(ブログ)は自分のログなので消す事もないとは思いますが
一応何がどうして欲しいかとか話しています

大変ですよね、今の時代は

インターネットって確か25,6年しかたっていないんですよね
それでいて世の中のこの速さ。
手に持つ物がポケベルからスマホに替わり
僕ら世代は青春時代と共に変化していって
適応してきたつもりでも
たまにテンパっちゃいます

確実に便利になったし、近くなった。
それは写真しかない様な時代にしてみたら
今は過去さえも近くなっていて

色んな事を分かるようになっていなきゃいけないし
判断も読解力も身につけてないと
ホント死んでしまう

整理しなきゃいけないのはモノだけじゃない時代を生きかなきゃなのかー

 


ピックアップ記事

  1. 自転車生活初めたら僕の戦闘服を着たがる娘
  2. ばあちゃんの一回忌
  3. 長男2歳になりました。
  4. 当たり前をキープする事の難しさ
  5. 娘の運動会にいってきて、同級生と先生方に一言だけ伝えたい。

関連記事

  1. ブログ

    今度は映画につかわれるらしいです

    朝早くから大変多くの大人がウチの美容室に…僕の愛車、T…

  2. ブログ

    2023年6月17日たった1人のおじちゃん

    上手い文章を書こうとするあまり温度のない過去の感情がテキスト…

  3. ブログ

    なんでもない『普通の日』が1番。

    二児の父です平日休みが当たり前で17年経ちました美容師夫婦の僕ら…

  4. ブログ

    リロケーションブルー

    引っ越しをしました賃貸の普通のマンション2LDKから、賃貸に…

  5. ブログ

    結婚記念日

    結婚6年になります。お付き合いをした日に籍をいれたので11年。12…

  6. サロンワークやヘアスタイル

    【リアルヘアカット動画】「おそのさん」から9ヶ月。妻の髪を容赦なくぶった切る

    妊娠中、息子を出産する直前に厄払いで髪を切り落としなんと「おそのさ…

最近の記事

PAGE TOP